Case studyディスペンサーで、グリス塗布を改善!

この事例のポイント

(1)グリスをディスペンサーで塗布する際のよくある課題が分かる。
(2)目的に応じたディスペンサーの選択肢が分かる。
(3)具体的な活用・導入事例が分かる。

グリス塗布の目的

グリスは、部品同士の摺動を滑らかにするために塗布されます。グリスの量が多すぎると、はみ出した部分を拭き取る手間がかかり、材料の無駄やコストの増加が発生します。逆に、グリスの量が少なすぎると、スイッチなどの操作感が変わったり、製品の不具合の原因になったりすることもあります。しかし、接着剤とは異なり、部品同士を固定するものではないため、設備投資の重要性が軽視されてしまうこともございます。

 

グリスが多い グリスが少ない
はみ出しを拭き取る作業が増える スイッチ等の操作感に影響
無駄な材料コストが発生 軋み音などが発生し、不具合に

事例1
グリスの塗布量ばらつきを改善!

グリスの塗布量がばらつく要因

グリスは接着剤と違い硬化しないため、粘度が変わりづらい液剤だと考えられがちです。しかし、多くのグリスは、静止状態から流動状態に移行すると、粘性が低下する性質を持っています(チクソトロピー現象)。吐出条件が一定でも、この粘性の変化によって吐出量が変化することがあります。

 

グリスの定量塗布に適した2つの製品

材料の粘度に左右されず、ディスペンサーから決まった体積を吐出できるディスペンサーが、
①プランジャーポンプ方式 MPP ②モーノ方式 MOHNOMASTERの2つです。
これらのディスペンサーが、グリスの定量塗布を可能にします。

特長の違いは以下の通りです。

 

  MPP MOHNOMASTER
方式 プランジャーポンプ モーノ
吐出精度 ★★★ ★★☆
吐出速度  ★★☆ ★★★
ランニングコスト ★★☆  ★☆☆

事例2
塗りづらい位置のグリス塗布自動化を実現!

グリスの自動塗布における課題

多くの場合、グリスを塗る箇所は、部品と部品がはめ合う部分になっており、アクセスしづらい場所に位置しています。そのため、ディスペンサーのニードルやノズルが届きにくく、このことがグリス塗布を自動化する障壁になることもございます。

 

狭小エリアへの塗布に優れるジェットディスペンサー

ジェットディスペンサーは、狭いエリアにニードル・ノズルを侵入させることなく、離れた位置からグリスを塗布することが可能です。また、塗布の方向も真下に限らないため、アクセスしづらい塗布位置にもディスペンスが行えます。

 

塗布の信頼性を向上する2つのポイント

グリスの詰替え作業は、手間であるのと同時に、作業中に液剤に気泡が入り、塗布不良の原因となります。ジェットディスペンサーを用いる場合、当社ではグリス缶のまま直接セッティングが可能な、タンク圧送システム・ペール缶塗布システムをセットでご提案しております。


万が一、液剤に気泡が入っていた場合にも、ミスショット検知ユニットを併用することで、空打ちを検出することが可能です。
 注) AeroJetシリーズのみ対応

事例3
スプレー技術で、グリスのハケ塗りを再現!

ディスペンサーでグリスの自動塗布ができない例

ディスペンサーは、点や線の状態でグリスを塗布します。そのため、レール状の部品などの10mm以上の幅があるエリアに対して、短時間でグリスを塗布することはできません。塗布形状を広げる目的でスプレーバルブを使用してグリスを塗布しようと試みても、グリスの粘度が高いためスプレーすることが難しく、グリスが飛び散ってしまい満足な品質を得ることができません。

グリスの広範囲・一括塗布を可能にしたスプレーバルブ

当社が開発したスプレーバルブ、SSV-1は、霧化するためのエア流路を従来のものから改良することで、高粘度液剤のスプレー塗布を可能としました。これにより、広範囲のグリス塗布であっても、短時間で実現でき、またグリスの厚さや量を一定に管理することができます。


グリス塗布サンプル比較

まとめ

事例 1 2 3
課題 塗布量のばらつき ノズルのアクセス 広範囲の一括塗布
解決策 定量吐出ディスペンサー ジェットディスペンサー 高粘度対応スプレーバルブ
製品

 

グリス塗布における課題に応じて、3つの事例をご紹介しました。テストやデモ機のお貸出しにつきましては、以下のリンクよりお気軽にお問合せください。


      
      

PROPOSED PRODUCTS
提案製品

OTHER CASES
その他事例

カタログ・ソフトウェアのダウンロード

ダウンロードには、当サイトへのログイン登録が必要です。

すでにログイン登録がお済みの方は、こちらからダウンロードいただけます。

新規会員登録

ログイン登録がお済みでない方は、こちらで登録後、ダウンロードいただけます。

お問合せはこちらから
お問合せはこちらから

お問合せ

お問合せはこちらから

電話でのお問合せ

Webでのお問合せ

お問合せ

製品選定、塗布テスト・デモ機貸出、お見積り・納期など

取扱説明書・仕様書・外観図やSDS・RoHS2など

該非判定書の入手

その他のお問合せ

ページトップへ戻る